こんにちは、管理人の夢助です!
すでに興味のある方はご存知かと思いますが、アニメ「八月のシンデレラナイン」が「八月のシンデレラナイン Re:fine」として再放送・配信されます!
©Akatsuki Inc./アニメ「八月のシンデレラナイン」製作委員会
公式サイトのお知らせによると、Blu-rayに収録されているコレクターズエディションでお届けするとのこと。加えてスペシャルコンテンツも用意されているらしく、最初のテレビ放送時から全話見ているという方でも楽しめる内容になっていそうです。
そこでようやく重い腰を上げてよし、見てみるか!となったのですが…そこでふと一つの疑問が浮かびました。
そういや動画配信サービスって、具体的にどこがどう違うんだ?と。
前述の通り自分はアニメ…というかテレビ自体を最近はほとんど見ておらず、それらにあまり心惹かれるコンテンツがないということもあって動画配信サービスを利用したこともありませんでした。
しかし居住地は田舎も田舎、いざアニメを見ようとするとどうしてもそういったものに頼らざるをえない状況です。そこで今回ハチナイアニメを配信するサービスについていろいろと調べてみたところ、「へえ、そんな違いがあるんだ」と勉強になったことがあったので、今回こうして記事にしてみました。
ハチナイアニメ再放送が配信される動画サービスは?
今回の「八月のシンデレラナイン Re:fine」を配信する動画配信サービスは、公式サイトのお知らせによると
・アニメ放題
・U-NEXT
・TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS
・dアニメストア
・DMM.com(DMM.com 動画)
・ビデオパス(現在はTELASAというサービスにリニューアル)
の6つ。誰しも一度は名前を聞いたことがあるものから、特定の携帯電話会社ユーザー以外には馴染みが薄いものまで幅広くありますね。
今回はこの6つの動画配信サービスについて、自分が調べた特徴・メリット・デメリットを比較していこうと思います。
ハチナイアニメ再放送をきっかけに、動画配信サービスを利用してみようかなと考えている…という今の自分と同じ状況の人でも、好きな作品や利用の仕方などは人それぞれでしょう。なのでそれぞれのサービスがどんな人におすすめか、そして個別解説ページでは初めてこういったサービスに申し込む時に気になるであろう料金の支払い方法についても解説しています。
最初の放送時は見逃してしまったけど、これをきっかけにハチナイアニメを見てみたい…でも動画配信サービスのことはよくわからない…という方の一助になれば幸いです。
では、さっそく解説の方に移りましょう!
各サービスの基本情報
まず各サービスの基本的な情報については下の表をご覧ください。※料金は月額・税込。コンテンツ数は見放題に限る
サービス名 | 料金 | コンテンツ数 | 無料期間 |
アニメ放題 | 440円 | 3,000以上 | 1ヶ月 |
U-NEXT |
1,990円 | 140,000以上 | 31日間 |
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS | 1,026円 | 10,000以上 | 30日間 |
dアニメストア | 440円 | 3,800以上 | 31日間 |
DMM.com 動画 | なし | 100,000以上 | 1話無料作品あり |
TELASA | 618円 | 約10,000 | 30日間 |
※サービス名クリックで個別解説ページに飛べます
DMM.com 動画以外は無料期間がだいたい1ヶ月という共通点こそありますが、基本情報だけでも意外と違いがあります。
特にコンテンツ数に関しては各サービスでかなり差が大きいですが、重要なのは数そのものよりも自分が見たいコンテンツがあるかどうか。特徴だけでなく、その点もチェックしたうえで選びたいところですね。
各サービスの大まかな特徴・どんな人におすすめか?
詳細な解説については上記・下記リンク先の個別解説ページを参照していただいて、ここからは各サービスの大まかな特徴とどんな人におすすめかという結論を表にしてお伝えします。
サービス名 | 特徴 | どんな人におすすめか |
アニメ放題 | アニメ特化のラインナップ ファミリー向けも豊富 |
様々なアニメを楽しみたい人 小さな子供がいる親御さん |
U-NEXT |
国内最大級のコンテンツ数 雑誌読み放題サービスも 高額料金を補う諸システム |
アニメだけでなく幅広いコンテンツに興味がある人 一緒に利用する相手(家族など)がいる人 |
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS | Tポイントとの連携 多彩な料金プラン アダルト作品も豊富 |
Tポイントをよく利用する人 利用方法に合わせたプランを選びたい人 |
dアニメストア | アニメ特化のラインナップ アニメ関連コンテンツ充実 声優ファンにも嬉しい機能 |
様々なアニメを楽しみたい人 アニメ関連のコンテンツに興味がある人 |
DMM.com 動画 | 1本からの買い切り制 登録無料なので気が向いた時に買って楽しめる |
見たい作品だけをピンポイントに視聴したい人 月額料金制が苦手な人 |
TELASA | テレ朝コンテンツが充実 毎月の付与ポイントが料金とほぼ同額 |
テレ朝のドラマや特撮が好きな人 リーズナブルに動画を楽しみたい人 |
※サービス名クリックで個別解説ページに飛べます
以上が各サービスの大まかな特徴とおすすめな人になります。
より詳しい内容を知りたい方は、各サービスの個別解説ページをご覧ください。
まとめ・U-NEXTがおすすめ!
ここまでアニメ「八月のシンデレラナイン Re:fine」を配信する6つの動画配信サービスを紹介してきました。こうして見てみると、一言に動画配信サービスといっても様々な特徴があることがわかりますね。
どれも個性的なサービスであり一長一短ではありますが、個人的な結論としては一番幅広くおすすめできるのはU-NEXTです。
もちろんアニメだけを集中して楽しみたいという人にはアニメ放題やdアニメストア、Tポイントを活用したいという人にはTSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS 、その場その場でコンテンツを買い切りたいという人にはDMM.com 動画、テレビ朝日系の番組も楽しみたいという人にはTELASAと人によって合うサービスは違うでしょう。
しかしコンテンツ数・オプションの豊富さ・料金の支払いやすさ(支払い方法の幅広さ)を総合的に考えると、多くの人にすすめられる純粋な動画配信サービスとしてはU-NEXTが頭一つ抜けている印象。やはり見放題作品数No.1の謳い文句は伊達ではないということでしょうか。
個別ページで解説していますが、特に支払い方法をクレジットカード以外にしやすい(キャリア決済の縛りがゆるい)のは、登録のハードルが低いという意味で非常に大きいと思います。未成年の人はもちろんのこと、成人していても現金派の人は未だに多いですからね。
とはいっても、最終的には実際に利用してみて自分が使いやすいと思ったサービスを選ぶのが一番です。特にUI面の違いなどは触れてみないとわからないことも多いので、気になったサービスがあれば無料お試しをどんどん利用してみるといいでしょう。
繰り返しになりますが、自分が見たいコンテンツがあるかどうかも選ぶうえでは重要なポイント。配信されている作品の傾向を知るという意味でも無料期間はありがたいものなので、どんどん利用させてもらいましょう。
今回紹介したサービスのほとんどが、約1ヶ月の無料お試し期間を設けています(DMM.com動画だけは勝手が違いますが、登録自体は無料で行えます)。気になるサービスがあればぜひ試してみてください。
アニメ放題公式サイト
U-NEXT公式サイト
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS公式サイト
dアニメストア公式サイト
DMM.com 動画公式サイト
TELASA公式サイト
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
注:本ページの情報は2020年7月時点のものです。
最新の配信状況は アニメ放題・U-NEXT・TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS・dアニメストア・DMM.com動画・TELASA サイトにてご確認ください。
コメント