こんにちは、管理人の夢助です!
こちらの記事では、アニメ「八月のシンデレラナイン Re:fine」を配信する動画サービス「TELASA」の特徴・メリット・デメリットと、それを踏まえてどんな人におすすめかを解説していきます。
ハチナイアニメ再放送をきっかけにTELASAの利用を検討されている方の参考になれば幸いです!
※こちらの記事をまだ読まれていない方は、先にそちらからご覧いただくのがおすすめです。
TELASAの基本情報
「TELASA(旧ビデオパス)」は、KDDIとテレビ朝日の合弁であるTELASA株式会社が提供している動画配信サービス。元々はビデオパスという名前でしたが、KDDIがテレビ朝日との共同運営を開始するのをきっかけに2020年4月にリニューアルしました。
料金(月額) | 618円(税込) |
コンテンツ数 | 約10,000 |
無料期間 | 30日間 |
支払い方法 | 携帯キャリア決済(auユーザー) クレジットカード(auユーザー以外) |
TELASAのメリット
最大の特徴は、テレ朝系のコンテンツ(ドラマや特撮作品)を取り扱っていること。テレビ朝日が出資しているゆえの特権であり、他の動画配信サービスでは見られない独自の特色にして大きなメリットといえるでしょう。
アニメやドラマ、バラエティやスポーツなどのジャンルも充実していますが、「相棒」シリーズや「仮面ライダー」シリーズなどが好きな人は特に楽しめるサービスとなっています。
ダウンロード機能にも対応しており、見たい作品をあらかじめダウンロードしておけば通信環境を気にせず動画を視聴可能。
また利用中は有料コンテンツに使うコインが毎月550円分付与されるため、これを使えば追加料金なしで月1本新作の映画などをレンタルできます。月額料金が618円(税込)なことを考えると、ポイントを使い切れば実質100円以下でコンテンツを楽しめるのです。
ポイント付与は他の動画配信サービスでもよく見られますが、月額料金との差が小さく実質無料に近いのはメリットの一つでしょう。
TELASAのデメリット
TELASAのデメリットとしては、映画や海外ドラマなど一部のジャンルのラインナップや、ジャンルの幅広さが他サービスと比べてやや劣ることが挙げられます。
テレビ朝日系のコンテンツが強みではあるものの、良くも悪くもその一芸に特化している傾向があるため、それ以外に関しては低質ということはないものの他サービスほどの満足感は得られないかもしれません。
特定の作品(特にテレビ朝日系)を見たい!と思っている人であれば、ポイント込みでほぼ無料となるリーズナブルさも含めて魅力が大きいですが、そうでない場合は多少料金が高くてもより適したサービスがあるでしょう(一例がU-NEXTです)。
TELASAの料金支払い方法
TELASAの料金支払い方法は、携帯キャリア決済かクレジットカードの二つ。ただしキャリア決済はauユーザー限定であるため、それ以外の人はクレジットカード払いとなります。
利用できるクレジットカードは、VISA・JCB・Mastercardの三つです。 ※クレジットカードについてはこちらの記事も参考にどうぞ。
TELASAはどんな人におすすめか?
まとめると、TELASAはハチナイに加えてドラマや特撮作品など、テレビ朝日系の番組を見たいという人におすすめのサービスといえます。これらの作品に思い入れがある人であれば、実質料金の安さも相まって他サービスをはるかに上回る満足感を得ることができるでしょう。
気になった方は、ぜひこちらから無料体験をしてみてください!
注:本ページの情報は2020年7月時点のものです。
最新の配信状況は TELASA サイトにてご確認ください。
コメント